2024/12/10 21:02

Googleから提供されている無料アプリです。
アプリを使用してスマートフォンのカメラでスキャンして保存できます。

補正機能も優秀で

・光が反射しても自動的に除去
・写真の端を検出して自動トリミング
・遠近補正機能もあり

などが搭載されていて自動で綺麗な仕上がりにすることができる
とっても便利なアプリですね!
私も初めて使用した際に、感動したこと覚えています。

使い方はすごく簡単!アプリをインストールして写真を撮影するだけです。

《インストール方法》

①アプリストアで「フォトスキャン by Googleフォト」と検索してアプリを探してください。
(iOSはこちらから、Androidはこちらから ダウンロードしていただけます)
  

②アプリが見つかったらインストールボタンをタップ
これでアプリがインストールされるはずです。

iPhoneを使用したことが無いので詳細はわかりませんが
Androidで「アカウント設定」の「お支払い方法の指定」画面が表示される場合は
無料アプリですので「スキップ」をタップしていただければ大丈夫です。

《基本操作》

今回は私の息子の写真を使わせてもらいました。
普通に写真を机に置いて真上から撮影したものです。
やはり部屋の明かりが写り込んで反射してしまっていますね。
 
(口元汚いです!かわいいです!親バカですみません。)

①写真を『水平』で『光や周囲の物が写り込みが少ない』場所に置きます。
※写り込みが少ない方が仕上がりは綺麗になると思います

②アプリを起動させ、『スキャンを開始』をタップ。
※初めて起動させる時は、アプリからカメラとデータへのアクセス許可を求められますので許可してください。
 

③スキャン画面の白ボタンをタップすればスキャンが開始されます。

④中央の丸を4隅に現れた白い丸1つずつに重なるようスマホを水平に動かしてスキャンする。
※中央の丸が白い丸に重なると読み込みが始まり終わると重ねていた白い丸が消えるので次の白い丸へ移動させ4つ全て読み込む。
 スマホを傾けすぎるとスキャンできないのでご注意ください。

⑤スキャンが終わると自動的にスマホに保存されるのでタップして確認。

⑥今回は机の色が黒だったのもあり余分な部分の切り取りが上手くいかず、写真右上に机が少し入っているのでトリミングを調整します。
 

⑦画面下中央の『角を調整』をタップ。

⑧4隅の丸をタッチすると拡大されるので十字を角の少し内側に合わせてトリミングを調整します。
 余分な部分が入らないように調整できれば『完了』をタップ。
 

⑨再度、確認して余分な部分が消えていたらスキャン完了です。

今回スキャンした画像です。
とても簡単にできますね!

《綺麗にスキャンするコツ》


・ピントに注意
スマホのカメラ機能を使っていますのでピントがボケている状態でスキャンすると
仕上がりもボケてしまうのでなるべく明るい場所でスキャンしピントにも気を付けてください。

・スマホの傾きに注意
アプリで傾きの補正をしてくれますが、スキャン中にカメラを色んな方向に傾けると
仕上がりで写真に歪みが生じるのでスマホを持った腕だけを動かすのではなく上半身ごと動かして
スマホがなるべく水平になるようにしてみてください。

・明かりの色合いに注意
スマホのカメラ機能を使うので
『部屋のライトが【暖色】or【寒色】』
『部屋に外光が【入る】or【入らない】』
などが関係しスキャンされた写真の色味に影響してきます。
スキャンをしてみて実物の写真とあまりにも色味が変わる場合は、部屋や場所を変えてみるなどして
色合いに差が無いように調整してみてください。

・写真を置く場所の色に注意
今回、写真を置いた場所は黒い机の上でした。且つ、写真の隅に暗い場所があった為に
自動トリミング機能が写真と机との境目を上手く検出できず仕上がった画像に机が入ってしまいました。
スキャン時は、写真の境目が分かりやすい色の場所に置くと上手く自動トリミング機能が働くはずです。

『フォトスキャン by Googleフォト』でスキャンした画像と
『家庭用プリンター』のスキャナー機能で取り込んだ画像を比較してみたいと思います。
どうでしょうか?
比較してみたフォトスキャンの印象は

《良い点》
全体的に滑らかになり質感が綺麗に見える
色味が若干暖色になり温かみが出る

《悪い点》
全体的にぼやけた印象になる
補正により歪みが生じる

※個人的な意見です

好き勝手に書いてきましたが、無料アプリでこの仕上がりは凄すぎませんか?
とても簡単にスキャンしてデータ化できるので、皆さんも使ってみてください!