プリントされた写真のデータ化について

スマホでお手軽にしたい方

プリント写真を簡単にデータ化できるアプリが多数あります。【中には有料アプリや使用する機能で有料になる場合もございますのでご注意ください】
当店で使用してみて使いやすかったものを一部ご紹介させていただきます。
※無料でインストールできたものをご紹介していますが、有料化れていたりする場合もございますのでインストールされる際はよくご確認ください。

・Googleフォトスキャン
ご紹介するアプリで唯一、「光の反射除去」の補正機能があり一番お手軽に使用できると思います。※補正が強力すぎるので撮影の仕方によっては元のお写真との違いが顕著に出ます。

・CamScanner
写真のデータ化以外の機能も充実しているので他の事にも使えると思います。色々できる反面、効果が強すぎるので色補正などのエフェクトは外してデータ化することをお勧めします。

・Adobe Scan
Google、Facebook、Apple、AdobeいずれかのIDでログインが必要になります。こちらも色補正などのエフェクトは外してデータ化することをお勧めします。

・Microsoft Lens
使用感がシンプルで使用しやすいと思います。

※ご紹介させていただいたアプリは当店との関係はございません、詳細な使用方法等はアプリ内の説明欄やネット検索でご確認ください。
アプリは使わずに「写真への映り込み」「照明器具の光が入らない」等の配慮をご自身で対応する場合は、直接スマートフォンのカメラ機能で撮影して頂いても差支えございません。

家庭用スキャナーなど機器をお持ちの方

【手順の例】
①使用する写真を選別する
②写真の裏面に端から少しはみ出るように付箋を貼る
③写真を表面に向け付箋のはみ出た部分に誰の何番目の写真か分かる文字と数字を記入(例:郎①...婦②...二人①...)
④機器に写真を並べる※スキャンした際に付箋に書いた文字が隠れないように注意
⑤スキャンしデータ化する※スキャン方法は使用する機器の手順に従ってください

●写真を並べた状態でデータ化していただいて大丈夫です。  こちらで1枚ずつの写真画像に切り取りさせていただきます。

機器はないが綺麗なデータにしたい方【コンビニスキャナー(有料)】

【手順の例】
①使用する写真を選別する
②写真の裏面に端から少しはみ出るように付箋を貼る
③写真を表面に向け付箋のはみ出た部分に誰の何番目の写真か分かる文字と数字を記入(例:郎①...婦②...二人①...)
④機器に写真を並べる※スキャンした際に付箋に書いた文字が隠れないように注意
⑤スキャンし料金を投入してデータ化する※スキャン方法は使用する機器の手順に従ってください

●写真を並べた状態でデータ化していただいて大丈夫です。  こちらで1枚ずつの写真画像に切り取りさせていただきます。

スキャン例※このような形でデータ化されていれば大丈夫です